2025年7月
支援員各位
日頃よりお世話になっております。
7月5日に行いました運営委員会の報告書をお送りいたします。
今回より、資料を「審議事項」と「報告・予定事項」に分け、運営委員会では審議事項のみ検討しました。
ご理解の上、ご査収ください。
*************************
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
代表 大野 文
2025年6月
支援員様
いつも大変お世話になっております。
6月7日(土)運営委員会の報告書をお送りいたします。
ご確認をお願いいたします。
*************************
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
代表 大野 文
2025年5月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
5月10日に運営委員会を開催しました。
報告書と資料をお送りいたします。
ご確認をお願いいたします。
*************************
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
2025年4月
代表 大野 文
支援員の皆様
(3月迄で活動を終了された支援員にもお送りしています)
いつもお世話になっております。
4月運営委員会の報告書をお送りします。
2024年度の最終運営委員会が無事に終わりましたことをご報告いたします。
24日総会へのご出席をお願いいたします。
*************************
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
代表 大野 文
2025年3月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
3月8日に開催の、運営委員会の報告書をお送りいたします。
ご確認をお願いいたします。
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
代表 大野 文
2025年2月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
2月1日に開催した運営委員会の報告書をお送りします。
ご確認をお願いいたします。
*************************
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
代表 大野 文
2025年1月
支援員の皆様
お世話になっております。
1月11日に行いました運営委員会の報告書をお送りいたします。
次年度に事業に関する審議事項もありますので、ご確認をお願いいたします。
*************************
代表 大野 文
2024年12月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
12月7日に開催した運営委員会の報告書をお送りいたします。
ご確認をお願いいたします。
大野
2024年11月
支援委員の皆様
いつも大変お世話になっております。
11月2日に行いました運営委員会の報告書をお送りいたします。
ご確認ください。
「2024年度活動のふり返り用紙」のご提出をお願いいたします。
大野
2024年10月
いつも大変お世話になっております。
10月5日開催の、運営委員会の報告書をお送りいたします。
ご査収ください。
大野
2024年9月
支援員の皆様
いつもご協力ありがとうございます。
9月7日(土)に開催しました、9月運営委員会の報告書をお送りいたします。
ご確認をお願いいたします。
大野
2024年8月29日
8月29日の小学生学習教室は、予定通り開催します。
中高生学習教室は、天候悪化により中止いたします。
大野
2024年8月
残暑お見舞い申し上げます。
皆様お元気でお過ごしのことと思います。
さて、8月3日書面審議で行いました「8月運営委員会」の報告書をお送りいたします。
配信が大変遅くなりましたことをお詫びいたします。
6月27日からボランティアをしていた法政国際高校3年生の2人は、8月15日をもって活動を終了しました。
その間に生徒に対し平和学習をしてくれて、みんなで作った折り鶴を広島平和公園に寄贈して来た報告もいただきました。短い期間でしたが、とても 良く生徒に接してもらえました。須賀の寺子屋での経験は、将来、教員を目指す彼女たちの良い経験になったことと思います。
8月29日から通常学習が再開します。(中高生は22日から) まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて、ご協力をお願い申し上げます。
大野
2024年7月
支援員の皆様
子ども学習支援グループ 須賀の寺子屋
いつもご協力いただき、ありがとうございます。
7月6日に開催しました運営委員会の報告書をお送りいたします。
8月は行事が多いので、通常の学習教室開催日とは異なります。
ご確認をよろしくお願いいたします。
*************************
代表 大野 文
2024年6月
日頃より須賀の寺子屋学習教室活動にご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
支援員の皆様
6月1日に開催の運営委員会の報告書をお送りいたします。
7月〜9月学習教室開催予定の保護者宛お知らせを添付いたします。必ずご確認ください。
また、保護者対象に実施した「食生活に関するアンケート調査」の結果を添付しました。子育て家庭の現状の厳しさと家計を預かる方の苦労が分かる結果です。
以上、今後ともよろしくお願いいたします。
大野
2024年度定期総会
日頃より大変お世話になっております。
4月25日に開催しました2024年度定期総会には多数のご参加をいただきありがとうございました。
大変遅くなりましたが、ご報告を申し上げます。
支援員の皆様
今年度も子どもたちの支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年5月
支援員様
いつも大変お世話になっております。
総会も無事に終わり、2024年度事業が始まりました。
本日開催の運営委員会報告書をお送りいたします。
ご確認の上、ご査収ください。
大野
2024年4月
支援員の皆様
いつも大変お世話になっております。
2023年度最終の運営委員会報告書をお送りいたします。
ご査収ください。
2024年3月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
早くも3月に入り、本年度の活動も大詰めです。
生徒・支援員ともに悔いの残らないよう、学習支援をお願いいたします。
3/2開催の運営委員会報告書をお送りいたします。
ご確認をお願いいたします。
既にご依頼しております「卒業生へのお祝いメッセージ」は、3/14までに三谷さんへご提出をお願いいたします。
3月28日は、卒業生のお祝い会をいたします。
いつもの学習時間が半分になりますがご協力をお願いいたします。
また、その日は小学生終了後から1時間だけですが支援員の全員ミーティングを開催します。
議題は、次年度活動計画案と伝達事項です。
2024年2月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
2月3日開催の運営委員会報告書をお送りいたします。
研修会のお知らせや、次年度の計画の検討も始まりました。
皆様、ご確認をよろしくお願いいたします。
大野
2024年1月
支援員の皆様
いつも大変お世話になっております。
1月6日に行いました運営委員会の報告書をお送りいたします。
添付資料が多いですが、ご確認をお願いいたします。
大野
2023年12月
いつもお世話になっております。師走になりご多忙中とは存じますが、研修会や懇親会、中学生担当者ミーティングも開催いたします。お送りしました、運営委員会報告書と別紙資料のご確認をお願いいたします。
支援員の皆様
日頃よりご尽力いただきありがとうございます。
11月に入り、本年度の前期ふり返りを行い次年度事業計画案作成の参考にさせていただきたく支援員の皆様にご協力をお願いいたします。
忌憚のないご意見をお寄せください。
2023年11月
また、併せて11月運営委員会の報告書をお送りいたします。
2023年10月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
10月運営委員会報告書をお送りいたします。
ご査収ください。
2023年9月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
9月2日に開催しました運営委員会の報告をいたします。
遅くなりましたことをお詫びいたします。
今週16日(土)は、午前中(11:00〜11:45)港ベイサイドホールにて開催されます「港福祉まつり」で、当会の活動紹介を清田さん・横田さんと一緒に行います。お近くの方は是非応援においでください。
同日14時〜16時に、ひらつか市民活動センターにて開催の「助成金申請講座」で事例紹介を大野がさせていただきます。お時間の許す方は当会の助成金事情を学びにおいでください。
市内小中学校ではコロナによる学級閉鎖が複数出ています。
皆様、体調に気をつけて元気でお過ごしください。
2023年8月
支援員の皆様
いつもお世話になっております。
8月運営委員会報告書をお送りいたします。
ご査収ください。
2023年5月
支援員の皆様
いつもご協力ありがとうございます。
本日開催の「5月運営委員会」の報告書をお送りいたします。
今年度より、報告事項の書式を変更しました。
分かりづらい点等がありましたら遠慮なくご質問ください。
また、オブザーバーは今回中学生担当支援員の中より茂木さんにお願いしましたが、次回は小学生担当支援員よりご協力いただき、交互に選出いただけると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
大野
2023年4月
支援員の皆様
いつもご協力ありがとうございます。
本日開催の、4月運営委員会の報告書をお送りいたします。
2022年度の運営委員会も、運営委員およびオブザーバーの皆様のご協力で無事に開催することができました。ご協力いただきました方々へ、御礼申し上げます。
2023年度も引き続きオブザーバー参加を継続いたします。
5月の運営委員会は、中学生担当支援員の中よりお願いすることになりました。セクションリーダーよりお声掛けをいたしますので、ご協力をお願いします。
*報告書の添付資料「総会議案書案」は、この後、総会資料一式を送付する中に入れさせていただきますことをご了承ください。
大野